こんにちは!つむぎです。
私は3年以上楽天アフィリエイトブログを運営していて、ブログを仕事におうちで収入を得ています。
子ども優先!土日祝はブログ作業をしない!!と決めていた2023年の夏も、月16万円という報酬をブログから手にすることができました。

Amazonなど、他ASPからも報酬を得ています。
楽天アフィリエイトブログを実践し始めて2年経った後も、報酬は変わらず継続していて、

最近では1つの商品が売れただけで、11,360円の報酬を手にすることもできました♪


楽天アフィリエイトは、初心者さんでも稼ぎやすい世界一簡単なアフィリエイトです♪
そこでこのレポートでは、楽天アフィリエイトの3つの稼ぎ方、
- 楽天ROOM
- スレッズ×楽天アフィリエイト
- ブログ×楽天アフィリエイト
を徹底比較し、 あなたに合った方法をご紹介します。
このレポートを読めば、あなたにぴったりな楽天アフィリエイトの稼ぎ方が見つかります。
「それぞれの手法で稼いでいる人の共通点は?」
「どれが自分に合っているのか?」
についてしっかりお伝えしていきますので、ぜひ最後までお付き合いいただければ嬉しいです。
楽天ROOMと楽天アフィリエイトの違いは?
楽天ROOMと楽天アフィリエイト、 どちらも「楽天市場の商品を紹介して報酬を得る」という点では同じです。
楽天ROOMと楽天アフィリエイトの関係をイメージ図にすると、こんな感じです↓
つまり、楽天ROOMも楽天アフィリエイトの一部ということです。
楽天アフィリエイトでは、収益を上げるために、
- 楽天ROOMにリンクを貼るのか
- スレッズにリンクを貼るのか
- ブログにリンクを貼るのか
を自分で選んで実践していくことになります。
楽天ROOMの特徴


楽天ROOMは、楽天市場の商品を 自分のROOMを通して紹介するアフィリエイトの仕組みです。
ROOM経由で商品が購入されると、通常の楽天アフィリエイト報酬にROOMランクに応じたボーナスが上乗せされるのが特徴です。
- ランク制度があり、Sランクなら最大3%の報酬UP
- 楽天ルーム内のフォロー・いいね回り、投稿の世界観作りが重要
- SNS(特にスレッズ・インスタ)との相性が良い
- ROOMページ経由でしかアフィリエイト報酬が発生しない
たとえば、同じ楽天市場の商品を紹介しても、
- 楽天ROOM経由で売れた場合 → Sランクなら報酬率が3%上がる!
- 楽天アフィリエイトのリンク経由で売れた場合 → ROOMボーナスはつかない(基本報酬のみ)
という感じです。
ただし、楽天ROOMはランクを維持するための条件があり、フォロー&いいね回りや商品登録など、定期的な活動が必要なのがデメリットです。
楽天ROOM以外の楽天アフィリエイトの特徴


楽天アフィリエイトは、楽天市場の商品リンクをブログ・SNS(スレッズなど)に自由に設置できます。



直接楽天市場に飛べるのは、楽天ROOM以外の手法です。
楽天アフィリエイトには、楽天ROOMのようなランク制度はありません。
しかし 毎月エントリー制の報酬アップ企画があったり、どこにでもリンクを貼れる柔軟性が強みです。
- ブログ・SNSなど、規約でOKされている場所ならどこでもリンクを貼れる
- 楽天ROOM経由にしなくても報酬が発生する
- 定期的なフォローやいいね回りは不要
- ブログなら、楽天アフィリエイト以外のアフィリエイトとも併用可能
特に 「楽天市場の商品をブログ記事にまとめて紹介する」「SNSでレビュー付きで紹介する」 という使い方が向いています。
また楽天ROOMと違ってリンクの貼り方が自由なので、 自分のメディアを持っている人(ブログ・サイト・SNSなど) には使いやすいのが特徴です。
楽天ROOM・スレッズ×楽天アフィリエイト・ブログ×楽天アフィリエイト、3つの違いを比較!
今スレッズで話題になっている「楽天アフィリエイト」には、3つの稼ぎ方があります。
- 楽天ROOM
- スレッズ×楽天アフィリエイト
- ブログ×楽天アフィリエイト
それぞれの特徴をわかりやすく表にまとめてみました。
楽天ルーム | スレッズ×楽天 | ブログ×楽天 | |
---|---|---|---|
手法の特徴や魅力 | 楽天ROOM内に自分のショップを持つイメージ | バズ投稿で人を集客 | SEO集客 ※SNSからの集客方法もあるが今回は割愛 |
初期費用 | 0円 | 0円 | サーバー代など (年間1万円程度) |
0→1達成までの速さ | ◎ | ◎ | 〇 |
収益の継続性 | △ 放置すると収益が下がる | ? 未知数だけど、継続性は低そう | ◎ コツコツ記事を積み上げていけば、多少作業しなくても収益が続く |
主な作業内容やスキル | いいね・フォロー・コメント回り 画像投稿 | バズる投稿 | SEO対策 情報収集 ライティング |
フォロワーの重要性 | ◎ | △ いなくてもできるけど、ファンがいる方がより良い | × |
SNSでの交流の必要性 | ◎ | ◎ | × |
身につけたスキルを他の仕事に活かせるかどうか | △ | △ | ◎ |
パソコンの必要性 | スマホでOK | スマホでOK | パソコンの方が作業効率が高い |
向いてる人 | SNSが好き 自分の世界観を持っている いいね・フォロー・コメント回りが苦痛じゃない | SNSが好き バズる投稿ができる 目を惹く商品を探すのが上手 | 文章を書くのが好き 人の役に立つ情報を発信したい |
ブログのSEOとは、Google検索で自分の記事を1位もしくは上位表示させることです。
難しそうに聞こえるかもしれませんが、カラクリさえ分かればやることは単純です。
※スレッズで「バズる投稿」を理解できるかどうかと同じ感じ
楽天ROOM、スレッズ、ブログの一番の違いは、SNSを使うかどうかです。
楽天ROOMとスレッズはそれぞれSNSを利用するため、SNSのアルゴリズムや特定のSNSの特徴を理解する必要があります。
またSNSが閉鎖されたり、SNS側の都合でアフィリエイトが禁止されたりすることで、急に収入がゼロになる可能性があります。
一方ブログは、特定のSNS(プラットフォーム)に依存しない安心感があります。
また投稿が流れていくSNSと違って、過去に書いた記事から何年も収入が発生し続けるといったこともよくあります。



ブログ運営を長く続ければ続けるほど、少ない作業量で増やすことができます。
3つの手法のなかでどれが自分に向いているかは、人によります。
例えば…
- いいね回りが苦じゃない!画像加工が得意! → 楽天ルーム向き
- SNSが好き!文章を書くのが好きだけどスマホで完結したい!→スレッズ向き
- 文章を書くのが好き!情報をまとめたり、人の悩みを解決するのが得意! → ブログ向き
といった感じです。
ここからはそれぞれの手法で稼いでいる人の共通点を、順番にご紹介していきますね。
楽天ROOMで月3万円稼ぐために必要は作業量はどのくらい?



楽天ROOMって稼げるの?1日30分くらいの作業量で月3万円くらい稼げるならやってみたい!
と私も気になったので、楽天ROOMについて調べてみました。
結論からいうと、楽天ROOMでは1日30分の作業で月3万円を稼ぎ続けるのは厳しそうです。(つむぎ調べ)
2024年7月10日に株式会社Earth Shipが行った、楽天ROOMを利用して商品紹介の投稿を行い、1ヶ月以上運用した経験がある100人を対象にしたアンケート調査の結果をみてみると…
- 楽天ルームで収益を得た人は全体の5割くらい
- 楽天ルームで稼いだ金額は~5000円が最も多い
- 楽天ルームでROOMランクボーナスがもらえるBランク以上は19%くらい
- 楽天ルームでBランク以上になると誰でも収益化できる
- 楽天ルームで稼ぐために使っている時間は1日30分くらい
といった結果が出ています。



つまり1日30分くらい楽天ROOMに時間を使っているけど、約半分は収入を得ておらず、月3万円以上稼いでいる人は全体の4%でした。
楽天ROOMのランクとは?
楽天ルームには S・A・B・C・D・E の6段階のランクがあり、 ランクが上がるほど報酬率もUP!
Sランクなら楽天アフィリエイト報酬+3%のボーナスがつくけど、Eランクではボーナスなし。
楽天ROOMで「稼げる人」の共通点
楽天ROOMユーザーの中には何十万と稼いでいる人もいて、稼げる人とそうでない人の違いは何か調べてみたところ、答えは「作業量」にありました。
たとえば…
💰 月35万円を稼いでいるインフルエンサーさん
✅ 作業時間:1日90分〜4時間
✅ フォロー&いいね回り、毎日上限まで実施
✅ 1日50商品以上を登録、1万件以上の商品を掲載
✅ Sランク(報酬3%UP)をキープするため、毎日の活動を怠らない
✅ 画像加工を工夫し、世界観を統一
🟠 月5000円稼いでいる人の平均的な作業量
✅ 作業時間:1日30分程度
✅ 1日数商品を登録し、ゆるく運用
✅ フォロー&いいね回りは気が向いたときのみ
✅ Bランク or Cランクのまま
⚠ 月1000円程度のポイ活感覚の人
✅ 作業時間:1日10〜20分
✅ 楽天ルームに商品を載せてるだけ
✅ フォロー&いいねをほとんどやらない
という感じです。
つまり、楽天ROOMは「作業ゲーム」!
✅ フォロー&いいね回りを毎日やる
楽天ROOMは、待ってるだけじゃ売れない。
フォローやいいねをしないと自分の投稿が見てもらえないから、 手動でアピールするのが必須!
✅ 1日50商品以上を投稿し、商品ストックを増やす
登録した商品が増えれば増えるほど、クリックされる確率もUP!
「とりあえず数十商品」ではなく、 1万件以上の商品を登録している人もいるほど。
✅ 画像加工&世界観を工夫する
楽天ルームは 「画像が命」!
フィードを見て「この人のセンス好き!」と思われると、フォロワーが増えやすい。
✅ Sランクを目指して毎日の活動を怠らない
ランクが上がるほど報酬率がアップ!Sランクなら同じ売上でも報酬が+3倍になる!
こういった正しい運用で作業時間を増やしていけば、おのずと収入も増える仕組みです。
楽天ルームは「どこを目指すか?」で作業時間が変わる
楽天ROOMは稼げないというわけではなく、「どれだけ稼ぎたいか」で作業量が変わるイメージです。
- 「ちょっとお小遣い稼ぎしたい」なら、1日30分でもOK!→ 月5,000円ぐらいの副収入にはなる
- 「毎月何万円か稼ぎたい」なら、1日90分以上は必要!→ フォロー&いいね回り、商品登録を増やす
- 「本気で稼ぎたいなら、毎日数時間は覚悟!」→ 月30万円を目指すなら、作業量を増やす必要がある!



逆を言えば、作業量を増やせば誰にだって稼げるチャンスはあります!
画像加工やいいね&フォロー回りが苦痛じゃない人や、スマホでスキマ時間を使って収益化を目指していきたい人には、もってこいの手法です。
スレッズ×楽天アフィリエイトで稼いでいる人の共通点
スレッズでは、投稿に楽天アフィリエイトリンクを貼ってしっかり収益を上げている人を見かけます。
どうやってスレッズで収益を上げているかというと…
- バズる投稿を作るのが得意!
- とにかく投稿の表示回数を増やしてクリック率を上げる戦略
- フォロワーが少なくてもバズれば収益化できる!
- 広告をクリックさせるために「思わずクリックしたくなる文章」が大事
スレッズでは、 とにかくバズることが命!
たとえフォロワーが100人未満でも、 バズれば1万回以上表示されることも普通にあります。
スレッズの投稿に楽天アフィリエイトのリンクを貼ることで、
- たくさんの人に投稿を見てもらう(集客)
- 楽天市場に飛ばして何かを買ってもらう
という流れを作るのが、基本の戦略です。
楽天アフィリエイトは、 広告がクリックされれば、その後楽天市場で何を買っても収益になる!
だからこそ、 「読んだ人が思わずクリックしたくなる投稿」 を作るのがカギとなります。
スレッズ×楽天アフィリエイトで収益化している人を見つける方法
スレッズ×楽天アフィリエイトで収益化を目指している人を探す方法を紹介します。
- スレッズの検索窓で「a.r10.to」と検索
- 楽天アフィリエイトリンクのついたスレッドが出てくる
- スレッドの上の表示回数をチェックする
▼まず、スレッズで「a.r10.to」と検索と検索して、出てきたスレッドを1つずつチェックします。


▼表示回数が数千、数万と出ているものがバズった投稿です。


スレッズに限ったことではないですが、アフィリエイトでは「売れる型」「基本の構成」「テンプレ」を活用するのが鉄則です!



このパターンが売れやすい!という構成テンプレートが必ず存在します。
なので、このパターンを掴めるかどうかが「スレッズで稼げるかどうかの分かれ道」になります。
またスレッズは有料noteが売れやすいという特徴もあるので、
スレッズ×楽天アフィリエイトで収益化に成功 → 有料noteでノウハウを公開
という流れで、さらに収益を増やしているアフィリエイターさんも多い印象です。
… ここだけの内緒話(そのうちコッソリ消す)
上記の方法でつむぎがリサーチして、試してみたい!と思ったスレッドの構成パターンはこんな感じです↓







アカウントの方針を決めて、それにあった商品を紹介する感じがよさそう。
私がスレッズ×楽天アフィリエイトを実践するなら、このパターンから試していきます。
スレッズ×楽天アフィリエイトのデメリット
スレッズ×楽天アフィリエイトは短期間で収益化を狙いやすい反面、 プラットフォームに依存しているという弱点もあります。
例えば…
- アルゴリズムの変更で、バズりにくくなる可能性あり!
- スレッズ内でのアフィリエイトが規制されるリスクもゼロではない
- スレッズのノウハウは、他の仕事には応用しづらい部分も…
以前はスレッズでアフィリエイトできていたTips(有料記事が販売できるプラットフォーム)も、今ではTipsのリンクを貼った投稿は強制的に削除されるという現象が起きています。



現在スレッズでは、Tipsの隠語として「💡」が使われています。これもSNSというプラットフォームに依存しているからこそ起こる現象です。
つまりスレッズに限らず、特定のプラットフォームに依存した稼ぎ方は、常にずっとこの手法で稼ぎ続けられるかはわからないというデメリットが付きまといます。
「ブログを始めると未来が変わる」理由


ここまで読んで、「楽天ルームやスレッズで稼ぐのも、簡単なことじゃないんだな…」と感じた人も多いはず。
もちろん「1日90分の作業で月3万円稼げるなら全然OK!」「バズらせるの大得意!任せて!」という人もいるし、それなら楽天ROOMやスレッズが合ってるかもしれません。
でも、もし 「プラットフォームに依存した作業を増やすだけでなく、スキルを身につけながら収益を作りたい」 と思うなら、ブログという稼ぎ方がとってもおすすめです!



私は楽天アフィリエイトブログで3年以上稼ぎ続けています。今では夫の扶養から抜け、ブログを仕事に開業するまでになりました✨
楽天アフィリエイトブログなら、初心者さんでも稼ぎやすいアフィリエイトの手法で収益化が早いだけでなく、ブログやライティングのスキルを身につけながら、長期的な収益化を目指せます。
ブログは「稼ぎながらスキルが積み上がる」最強のアフィリエイト
楽天ROOMの作業は、シンプルに言えば 「フォロー&いいね回り」+「商品登録」です 。
これを続ければ収益は増えるけど、やめた瞬間に収入は減ってしまいます。
またスレッズも過去のバズった投稿から収益が発生する可能性もゼロではないですが、長い目で見ると投稿には寿命があると考えた方がよさそうです。



放置してても1年前の投稿から収益が出る!というのは難しそう。
一方で、ブログは 「記事を書く」=「記事が読まれるチャンスを増やす」 ということ。
書いた記事は自分で消さない限り消えないし、検索上位をキープし続ける限りずっと読まれ続けるから、手を動かし続けなくても収益が発生する仕組みを作ることができます。



子どもの夏休みや年末年始、体調不良で多少作業できなくても大丈夫!
さらにブログを続けることで、こんなスキルも身につきます。
- ライティングスキル → 文章を書く力がつく!ライターの仕事にも応用できる
- SEOの知識 → 「どうすれば検索されるか?」を考える力がつく→Webライター業で重宝される!
- リサーチ力 → 情報を集める力が身に付き、情報収集が上手になる
- 情報を整理する力 → 伝え方が上手くなるから、本業の仕事にも役立つ
- ワードプレスを使う力 → ブログの立ち上げ、ワードプレスで記事投稿をするだけの仕事もある
実際私のブログ仲間には、ブロガーからライター業に転換した人や、ブログで培ったスキルを活かして、クライアントワークに挑戦する人がいます。



ブログで身につけたスキルは、他の仕事でも重宝されやすいです!
クラウドワークスでライターの募集要項を見てみると、
- ワードプレスが使える人
- SWELL(有料テーマ)が使える人
- SEO記事が書ける人
といった記載があることもありますが、こういったスキルはブログ運営者にとっては当たり前のノウハウ。
自信を持って、案件に応募することが可能です。
「ただの作業」じゃなく「未来に繋がる選択」をするならブログ


つまり「今の作業が、未来の自分の資産になるか?」 が楽天ROOM・スレッズとブログの大きな違いです。
楽天ROOMやスレッズは「作業をやめたらゼロ」だけど、ブログは「続けるほど積み上がる」よさがあります。
特に楽天ROOMは、



一度やめて数年後に再開したら、ROOMランクがEランクに落ちていた。
なんてことも。
つまり、楽天ROOMは 「継続して活動しないと、すぐに稼げなくなる仕組み」 になっています。
一方でブログは 書いた記事がずっと読まれ続けるので、コツコツ続けるほど収益が増えていきます。
しかもブログは、Amazonやヤフーショッピングなど楽天以外の広告を貼ることも可能!
- 楽天ROOMは、楽天市場で売っている商品のリンクのみ
- スレッズでは、Amazonのアフィリエイトリンクは禁止(2025年3月現在)
ブログなら1記事を書く作業量は同じまま、Amazonなど他のアフィリエイトリンクも併用して収益を伸ばすことができます。



しかもブログはあとからリライトもOK。商品の新型が出たら、旧型商品の記事をリライトすればいいだけなので、どんどん作業量を減らせます♪
もし今、
- 同じ作業を続けるだけでなく、スキルを身につけながら収益を得たい!
- 楽天アフィリエイトだけじゃなく、他のアフィリエイトにも挑戦したい!
- 長期的に収益化したい!
- 将来的には、自分の力で稼げるようになりたい!
と思うなら、ブログは本当におすすめです♪
楽天ROOM・スレッズ×楽天アフィリエイト・ブログ×楽天アフィリエイト、どれが自分に向いている?
ここまでをまとめて、楽天ROOM・スレッズ×楽天アフィリエイト・ブログ×楽天アフィリエイトは、それぞれどんな人に向いているか整理しますね。
楽天ROOMがおすすめな人
- いいね&フォロー、コメント回りが苦痛じゃない人
- 自分の世界観を表現するのが好きな人
- 画像加工が得意な人
楽天ROOMは、いいね&フォロー、コメント回りが苦痛じゃない人におすすめです。
交流を楽しみながら、自分だけのショップを育てていけます。
さらに楽天ROOMは、自分の世界観を表現する場としても最適です。
写真や画像加工が好きな人なら、おしゃれなショップ作りを楽しめるのでぴったりですね。
スレッズ×楽天アフィリエイトがおすすめな人
- バズる投稿を作るのが得意な人
- 文章を書くのは好きだけど、スマホで完結する作業がいい人
- コメントへのお返事が苦痛じゃない人
スレッズ×楽天アフィリエイトは、バズる投稿を作るのが得意な人におすすめです。
注目を集める投稿ができれば、アフィリエイト収益に直結しますよ。
さらにスレッズ×楽天アフィリエイトは、スマホ一台で完結する手軽さが魅力です。
文章を書くのが好きで、コメントのやり取りも楽しめる人にぴったりですね。
ブログ×楽天アフィリエイトがおすすめな人
- 文章を書くのが好きな人
- コツコツ継続するのが得意な人
- 相手の悩みを解決するのが好きな人
- SNSのやりとりに疲弊したくない人
- スキルを身につけながら、長期的に収益化したい人
ブログ×楽天アフィリエイトは、人の役に立つ文章で収益化したい人におすすめです。
積み上げ式で報酬が増えていくので、コツコツ継続するのが得意な人にも向いています。
ブログで身につけたスキルは他の仕事にも活かせるので、ただ作業をこなすだけでなく、スキルを身につけながら長く収益化していきたい人にぴったりですよ。
どの楽天アフィリエイトを選ぶべき?
どれが正解!というわけじゃなく、「自分のスタイルに合う方を選ぶ」ことが大事です。



どれか1つの手法にこだわる必要もないですよ♪
たとえば…
- 短期でサッと稼ぐなら「楽天ROOM or スレッズ」
- 長期で安定収益を目指すなら「ブログ×楽天アフィリエイト」
もしくは…
- 楽天ROOMでブログの初期費用を稼ぎつつ、ブログの勉強も進める
- まずはスレッズ×楽天アフィリエイトでゼロイチ達成 → その後ブログも育てていく
こうすれば、 「今すぐ必要なお金を稼ぎながら、長期的な大きい収益の仕組みも作る」 ことができます。
短期で稼ぐ戦略と長期で稼ぐ戦略を組み合わせることで、まずはブログ運営に必要な初期費用を稼ぐことも可能ですよね。
つまり…
楽天ROOMやスレッズは、SNS運用が得意な人や、短文で人の感情を揺さぶるのが得意な人に向いています。
一方ブログは、文章を書くのが好きだったり、相手の悩みを解決するのが好きな人に向いています。



「人の役に立つ記事を作りたい!」っていう気持ちが強い人はブログがハマる!
ブログが合う人もいれば、楽天ROOMやスレッズの方が楽しく続けられる人もいるので、自分の適性や目指す目標金額に合った手法に取り組むのがおすすめです。
専業主婦が月16万円稼いだ方法
私が取り組んでいるのは、楽天アフィリエイトリンクをブログに貼る「楽天アフィリエイトブログ」の手法です。
私がブログを始めたのは、夫は単身赴任中で、3歳と1歳の子どもを1人で在宅育児していたときです。
24時間子どもとべったり過ごせる日々に幸せを感じる一方、自分の収入がなく、公園で150円のペットボトルのお茶1本を買うのもためらう現実に絶望する毎日を送っていました。
何とか子どもを家で育てながら、自分の収入も持ちたい!
まずは月3万円でいいから、自分で稼げるようになりたい!
そう思って始めたのが「ブログ」です。
ブログなら、自分の好きな時間に作業ができるし、締め切りに追われることもありません。



子どもが熱を出しても、誰にも迷惑をかけず看病できます。
最初はなかなか成果が出なかったブログですが、「楽天アフィリエイト」という稼ぎ方に出会ったことで、ブログだけで最高月16万円稼ぐことができました。




他ASPからも収益が発生しています。
私がおうちでパート代を稼げるようになり、ブログを主軸に開業し、夫の扶養を抜けるほど稼げるようになったのは、全部「楽天アフィリエイトブログ」のおかげです。
楽天アフィリエイトブログなら、稼ぐスキルを身につけながら、長期的な収益化を目指していくことができます。
「でも、具体的にどうやってブログで稼げばいいの?」と思ったあなたへ✨
ここまで読んでくださったあなたへ、特別なプレゼントをご用意しました!
「ワードプレスブログに取り組みたい!」
「ブログが気になり始めたけど、どんな記事を書くのか見てみたいな」
そんなあなたに、ぜひ役立てていただければ幸いです。
無料でプレゼント!
特典①:「初心者向け|たった3ステップで1ヶ月目から初報酬!半年で月3万円を実現するロードマップ」
→「何から始めればいい?」がゼロから分かる!最短で結果を出す手順を完全解説!
特典②:「検索1位&最高月16万円!つむぎの“5日で初報酬を生んだ記事”をテンプレ付きで完全ガイド」
→「どんな記事を書けば報酬が発生する?」を、実際の成功事例とテンプレで完全公開!
「ブログを始めてみたい…でも何を書けばいいの?」という人のために、実際に稼げるノウハウを無料でプレゼントします!
明日以降、「つむぎの無料メルマガ」でお届けしますね。
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
質問・感想お待ちしています♪
「ここが分かりにくかった!」「もっとこの部分について詳しく聞きたい!」といったことがあれば、こちらかお気軽にご連絡くださいませ。
もちろん、感想だけのご連絡も嬉しいです^^



スレッズでもお気軽に絡んでくださいねー!