【登録無料】ブログネタがゴロゴロ見つかる方法をメルマガにて配信中

スパムメールが0通に!私が15分でやった簡単な対策

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!つむぎです。

今日は、
ブログのお問い合わせフォームから
スパムメールが来なくなる方法について
ご紹介します。

私のブログでは
これまで毎日、2~3通の
英語で書かれたスパムメールが届いて
困っていました…。

特に困るのが、
ブログ読者さんからの
大事な相談メールを
見逃してしまうことです。

スパムメールを気にせず、
安心してお問合せメールを
受け取る方法があったらいいのに…
と思っていたんです。

そんな時、ブログ仲間の
ゾロメさんから教えてもらったのが
「GoogleのreCAPTCHA」です!

ゾロメさんから、

「reCAPTCHAを設定したら
スパムメールが届かなくなりましたよ~」

と教えていただいて、

私も試してみたら
なんと、ピタッとスパムメールが0通に!

設定もとても簡単で、
たった15分でできました。

もっと早くやればよかった
と後悔したくらいです(>_<)

ーーーーーーー
そもそもreCAPTCHAとは?
ーーーーーーー

reCAPTCHA(リキャプチャ)とは、
Googleが提供する
「人間」と「ボット」を
区別するシステムのことです。

スパムメールのほとんどは、
自動プログラム(ボット)によって
送られています。

そこで、reCAPTCHAを設定すると
「このサイトにアクセスしているのは人間か?」
を自動で判断し、
自動プログラムからの送信を
ブロックしてくれるんです!

つまり、設定するだけで
スパムメールがピタッと止まります。

しかも reCAPTCHAは、
メールを送りたい人が
「私はロボットではありません」
にチェックを入れる必要もなく、

裏側で自動的に判断してくれるから、
ブログ読者さんの負担ゼロで
導入できますよ。

ーーーーーーー
reCAPTCHA v3の設定方法
ーーーーーーー

やり方はカンタン3ステップ!

(1) Google reCAPTCHAに登録(無料)
(2)APIキーを取得
(3)お問合せフォームに設定

細かいやり方は、使っている
お問合せフォームのプラグイン
によって違うので、
「お問合せフォーム名+reCAPTCHA 設定方法」
でやり方をGoogle検索してみてくださいね。

たった15分で、
スパムメールの悩みが
ゼロになりますよ♪

スパムメールに悩んでいるなら、
ぜひ試してみてくださいね^^

ーーーーーー
★あとがき★
ーーーーーー

12月にふるさと納税で
「オサベフーズ 宮城県気仙沼市のハンバーグ」
を注文しました。

これがとっても美味しくて♪

しかも美味しいだけじゃなくて
このハンバーグはレンジOKなので
フライパンを汚さず調理ができます。

いいお肉で作られた高級なハンバーグも
もちろん魅力的なのですが、
主婦目線で考えると
こういった

・レンチンOK
・大容量
・お弁当にも入れられる
・子供にも食べやすい小さめサイズ

が一番
使い勝手が良かったりしますよね^^

昨日食べた時は、
ハンバーグにとろけるチーズをのせたら
これまた美味しかったです♪

このチーズハンバーグの他に、

・お湯を注ぐだけのコーンスープ
・ケチャップ味のスパゲティ
・茹でたブロッコリー

を一緒に出したら、
大満足のお昼ご飯になりましたよ。

このハンバーグはリピートしよう!
と思うくらい気に入ったので
今年のふるさと納税を考えている人も
良かったら見てみてくださいね。

>>こちらのハンバーグです
(楽天市場に飛びます)

では、最後までメルマガを読んでいただき
ありがとうございました。

(・ω・)_ _)ペコリ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次