ブログ読者さんを不愉快にさせる記事では稼げません
こんにちは!つむぎ です。
最近、プライベートで
調べものをしていたときに
すっごく不愉快な記事を読みました(T_T)
このときの出来事は、
ブログで稼ぐためには
ブログ読者さんをがっかりさせないって
すごく大事なことだな
と思うきっかけにもなったので、
今日はその話をしますね。
最近私は、プライベートで
ある商品について調べていました。
ここでは仮に、A商品とします。
私はA商品の機能や
お得な買い方を知りたいと思い
検索していたのですが、
Googleで検索したときに
一番上にあった記事の見出しに
「A商品は楽天市場で売ってるの?」
というのが見えたんですね。
私は、A商品は楽天市場で
売っていないと思いこんでいたので、
「A商品って楽天にあるの?
それなら楽天で買おうかな♪」
とウキウキしながら
記事を読み進めていきました。
そしたらね、
ーーーーーー
H2見出し:A商品は楽天市場で売ってるの?
A商品が楽天市場で売ってるかどうか
調べる方法をお伝えします。
まず、楽天市場を開いて、検索窓に
「A商品」といれて検索します。
ーーーーーー
と書かれていて…。
もうこの文章を見た瞬間、私は、
すっっっごくイヤな気持ちになって
すぐその記事からは離れてしまいました…。
なぜ私が
イヤな気持ちになったかというと、
私が知りたかったのは
楽天市場でA商品を検索する方法ではなく、
A商品が楽天市場に売っているかどうか
だったからです。
この記事を見た瞬間、
楽天市場で検索する方法は知ってるよ!
私が知りたいのは
そういうことじゃなくて
A商品が楽天市場で売ってるかどうかなんだよ!
と思って、
時間を無駄にした感じがしたんですよね。
こんなふうに、
記事本文に書いてあることが
検索者さんの欲しい答えではないと、
記事を読んだ人は一気にがっかりし、
記事から離脱してしまいます。
これは、
たとえ自分の書いた記事が
検索1位になっていたとしても
同じです。
記事を見たときの印象が悪かったり
読者さんの知りたい内容が
書かれていなければ
記事を見た人はすぐに
他の記事を探しにいってしまいます。
ブログで稼ぎたいなら、
自分のブログ記事に
検索者さんを集めること
だけではなく、
記事を読みにきてくれた読者さんが
記事から離脱しないよう
いかに読者さんが満足する内容の
記事に仕上げられるか
というのが、本当に
大事なポイントになります。
私がおすすめしている
楽天アフィリエイトという稼ぎ方は、
広告をクリックしてもらえなければ
報酬が入る可能性はゼロです。
記事を読んだ人が
記事の内容に違和感を感じたら
絶対に広告をクリックしてくれないので
ブログ読者さんに「ん?」と
違和感を与える表現や書き方はしないよう
私も気をつけていこうと
今回身にしみて思いました。
で、ですね。
ここからは私の勘なのですが、
おそらく私が読んだ記事は
AIで書いたブログ記事です。
なんとなくね、他の箇所にも
違和感を感じることがあって、
あ~これ絶対AIで書いたんだろうなぁ
って思うポイントが満載だったんですね。
私も今、記事書きにAIを使っているので
AIが書いたことをそのままコピペして
貼り付けているんだろうなっていう記事は
読んでいてなんとなく分かります。
なんというか…
AI独特の表現や言い回しっているのが
ある感じがするんですよね。
私はAIを記事書きに利用していますが、
AI感やAIっぽさは意図的に消しています。
なぜなら、AIの書いた文章は
ブログ読者さんに「ん?」と思わせる表現が
満載だからです。
AIで記事を書こうと書くまいと
記事に不自然さをなくすって、
本当に本当に大事なことなので、
記事を投稿したら
読んでいて不自然なところはないか
自分でも読み直してみてくださいね。
※つむぎおすすめのブログの参考書
「ワントップ」を持っている人は
【2−1】(秘策5)に、文章を書くときの
大切なポイントが書かれているので
こちらも聞いてみてくださいね。
ちなみに、ブログ記事作成で
記事を読みやすくする秘訣は
ワントップで学べるのですが、
私がAIで記事を書くときに
不自然感をなくすためにやっていることは
つむぎイチオシAIツールを
手にしてくださった方への特典として
レポートをお渡しする予定です。
レポートの仮タイトルは、
/
【離脱防止】
これAI記事だな(ΦωΦ)
と思わせない!
AIらしさを消すための8つの秘策
\
です。
私は記事書きに
AIツールを活用していますが、
私の記事を読んだ方からは
「AIで書いたって分からない!」
とお墨付きをいただいています(^^)
ふふふ。
だって私、AIが書いた記事を
ほぼほぼ書き変えていますもん。
私は、AIは
記事を書いてくれるものではなく、
あくまでも
記事作成を手伝ってくれる相棒として
活用しています。
なので、AIが書いた記事を
ペッとコピペして、広告貼って終わり。
なんてことはしていません。
さらに、
AIに任せられる部分と任せない部分は
自分の中で明確に分けています。
そのあたりの秘訣を
つむぎからAIツールを
手に取ってくださった方には
ガシガシ共有していきますので、
楽しみに待っていてくださいね♪
>>つむぎイチオシAIツールはこちら
※販売数量に応じて値上げになるので今が最安値です。
では、最後までメルマガを読んでいただき
ありがとうございました。
(・ω・)_ _)ペコリ
つむぎ